落とし物箱

出会っちゃった人たちの話がしたい

きらきらした宝石箱みたいなお話。

 

 

あーついにIndigo Tomatoが千秋楽を迎えてしまった… 終わってほしくなかったほんとにほんとに楽しかったし幸せだった…

ってことでやっと感想ぽつぽつまとめてる

 

DVD発売されるしチケット増やすのはやめよう、と思っていたのに気がついたら大阪が増えてました。舞台観劇って大体こんなもん、

 

そんなDVDが今週の土曜日までらしいのでまだ予約していない方いらっしゃいましたら是非予約してみてください!色んな平間くんが見られます!カラフルな舞台。そしてとにかく楽曲が良い。ストレートなセリフに乗る曲が可愛くてわくわくさせてくれる。迷ってる方がいらっしゃいましたら後悔はしないと思います、ということだけお伝えしておきますね

Coloring Musical『Indigo Tomato』DVD申込フォーム

 

Indigo Tomato始まった当初は平間くんの初主演ミュージカルだし後悔しない程度に、って思ってたんだけどそんなのも忘れるくらいに素敵なミュージカルだった。

そしてただただ平間壮一の凄さと底力を見せつけられた舞台でした。

 

こっちの感想にも色々書いてはいるんですけど、まあ書きますね、

 

 

 

平間くんのお芝居ってほんと底知らずだなあってみててずっと感じさせられた。

髑髏見て感じてはいたんですけどね、やっぱりこの人ってすごい。まず何がすごいって表情なんですよ。物語前半の自分の扉に閉じこもったままの表情とだんだん扉を開けられるようになってきたときの表情。顔が全然違う。しっかりわかるの、成長していってるんだな、って。ちゃんと周りの人の言葉に行動に、影響されて自分に落とし込んでしっかり考えてっていうのがちゃんとわかる。

わかってない時の表情も上手。人と会話する時って目をたまにでも見て会話したいはずなんだけど今回の役的には誰とも目を合わせずに話をするんですよね、相手の顔が見えていない、見れないのにしっかり話を"聞いている"っていうのが見ていてわかるんですよ。他人の気持ちを考えるのが苦手な役だから、少しでも遠回しに言うと伝わらないことが多いときには理解できていないのが伝わってくる。ちゃんと聞いてるの?っていつもならなるはずなのにしっかり聞いてる、耳に入ってしっかり落とし込めてる。

それを表情と行動だけで表現している平間壮一ってすごくない!?!?!?

これ気がついたときちょっと理解ができなかった… そのことを感じさせないくらいにタカシと平間壮一との境界線がなくなっていた。

 

パンフレットで平間くんは台本を読んで、稽古をしていって、タカシはタカシの人生を生きてる。って仰っていたんです。まさしくそのタカシの人生を表現されてた。人との距離の取り方だったり、言葉の抑揚、話し方だったり、発作だってそう。全部タカシの人生の1つだった。東京公演のある日、ようこさんの夢を見れる子を聞いたタカシ、胸のあたりを指差して、"なんか、ここが熱い"って。泣き笑いながら言ったんです。多分次入ったらなくなってたからきっと素で出てきた言葉なのかな、って思ったらもう鳥肌がとまらなくてやばい平間壮一やばいやばいやばいやばい……ってずっとなってた。こういうところですとんって音もさせずに沼に突き落とされる感じ。たまらない…

 

そして平間くんのつくる間がまたすごく絶妙で。あやさんが暗記手伝うよ、ってところ。他の人は答え合せができる。のセリフのあとの"いいね。"までの間。ここの音がない時間もしっかりタカシの時間として存在させてるのが本当にすごいと思った。今までは言葉を聞いてすぐに自分の結論を出していたから即答くらいに食い気味での返事だったんだけどこのあやさんの言葉が思いがけない言葉だったんだろうな、って。この"いいね。"にも嬉しそうな感情が言葉に乗っかっているのもすごく印象的。

この間にもしっかりタカシの時間を存在させられる平間くんほんっとすごいと思ったしどこまでわくわくさせてくれるんだろうって感じたんです。

よしこさんの帰り際、また!ってここで初めて自分の意志で他人に自分の気持ちを伝えるシーンなんですよね。ここの、多分時間にするの5秒もないくらいなんだけど、この短い間にすごくタカシの葛藤があって、勇気を振り絞って出た"また!"って言葉なのがわかるんですよ

 

ほんとにこの間の演技にいちばん底が存在していないのを感じました… だから平間壮一の沼は深いというより底がないのか、とすらよくわからない結論にまで達して自分のこと納得させて。

 

ほんとうに贅沢な時間だった、、

 

 

 

∴物語について

 

自分の人生をただひたすらに真っ直ぐ歩いているタカシと、そんなタカシに振り回されながら夢を見続けるマモル、誰にでも分け隔てなく接するあやさん、タカシに色んな影響を与えていく女性たち、タカシの人生の扉を開けてくれたユーゴ。どの人もみんなが素敵で真っ直ぐでそれぞれの想いに溢れていて。

その人それぞれにみんなに嘘がないからこの物語はストレートに伝わってくるんだろうな、っていうの感じるし人に優しくしたくなる、そんな物語。

 

この物語を通してやっぱりみんなが揃って言っていたのが「普通ってなんだろう」ってこと。普通ってなんだろうな、って私もずっと考えながら見てたんだけど結局普通って何?って一周回って戻ってきちゃった。

私の中にある普通はきっと他人にとっては普通じゃなくて。他人の普通はきっと私にとって普通じゃない。君の常識は僕の非常識。僕の常識は君の非常識。こんなセリフがあったドラマ昔ハマっててよく見てたんだけどまさしくこれだよな、って。結局は普通ってその人自身の価値観ってことになってきちゃうんだろうなあっていうのがこの作品観て感じた結論。あとは多数派か、ってところなのかな。目玉焼きには醤油派?ソース派?みたいな感じ。

タカシにとっては数字と触れ合って生活してるのが普通であるわけで。私自身に置き換えても舞台とか、演劇をみることが生活にあってそれが普通なわけで。それだけじゃなくて毎日を送る中で自分の生活に毎日存在しているものが普通になってくる。普通か普通じゃないかの線引きってほんとに難しいしきっとここに境はないんだろうけどやっぱり普通じゃないってなるのは少数派ってところ、なんですよね。だから結局タカシは少数派なだけなんだよ、自閉症っていう障害を持っていることも。その自閉症の中でも数学に特化した知識を持てていることも、少数派なんですよね。

そのことだけでやっぱり特異にされてしまうのは今も昔も多分どこに行っても変わらないんだと思う。実際観劇が趣味で、って話をすると舞台観劇人口の少ない日本では少数派になるわけであって、きっと何気ない相手からの一言に傷ついたりもする。タカシもきっとそれの積み重ねであったりもするんだと思う。そうして居心地が悪くなる。その居心地の悪さをなんとかごまかしたり、乗り越えたりするのは誰かに話を聞いてもらったり相談したり、それは人それぞれなんだけど。タカシにはそれができる相手が数字しかいなかった。そして内に入っていくようになっちゃったんだろうなあって。数字も大切な友達だけれども、また違った外の扉を開いてくれたのはあやさんで、そのチャンスをくれたのはユーゴ。タカシは良いタイミングで自分の心に入ってきてくれる人たちと出会えたから、笑えるようになったしあとはお母さんを含めて人を認められるようになったんだと思う。

 

そしてこの物語を通して感じたのは、タカシにも感情があって、タカシ自身ではしっかりその感情の揺れ動きにも過程があること。もちろん他人の気持ちを考えることが難しいんだけれども、しっかり人を思う気持ちも持ってること、多くの人と変わらない、タカシも普通の人なんだな、っていうこと考えさせられたんです。

コミュニケーションを取ることが難しい、って最初に聞いた時はどういうことを言うのかが実際よくわからなかった。そうと言われているけれども、何をコミュニケーションとしているのかすらその境界が見えなくなったことも確か。会話のテンポだったり流れが読めないことはあるけれども、人の話を聞けない訳ではないし、会話だって成立しているから。

後半には毒リンゴ聞いて"ありがとう。"ってタカシは言えるんだもん。世の中ありがとうが言えない人だってたくさんいるのに。その一言がどれだけ嬉しいか、どれだけすごいことなのか。

しっかりと自分の中に落とし込めればきっとタカシは謝ることだって感謝することだってできる。ただしっかりタカシのスピードとリズムに合わせて話を聞いてあげる、してあげることをしないと成立しないところがコミュニケーションを取ることが難しい。と言われているところなのかな、って。

だからこそあの色んな女性はタカシにたくさんの影響を与えるし、大切な存在になってくる。タカシが理解できていない気持ちをしっかりタカシにも伝わるように教えてくれるから。だからタカシはこの女性の話を聞いて感情がすごく揺れ動く。ちゃんと聞いて理解して、その上で自分の感情が揺れてるから。テレビに出るっていう普通の生活とは少し離れたことをしたことで、周りにも自分にも良いように作用して変わっていけた。

印象的だと感じるのが4と9でマモルはお母さんに向けて「元気でいてほしい」ってお母さんを思ったことを言ってるのに対してタカシは「元気にしてるよ」って自分たちのことを言う。他人の気持ちを理解することが難しいタカシが言えるいちばんのお母さんを思った言葉なんだろうなあって思うとやっぱりタカシって人が好きでお母さんが大好きなんだろうな、と感じるんです。こういうところに嘘を感じないからストレートに伝わってくるんですよね。

 

 

円周率6000桁暗唱成功して、マモルが地球はまるっと綺麗だな!ってまた1つの壁を乗り越えて、笑顔でうんっ!っていうタカシの笑顔をみて、お母さんがいつか戻ってきてくれるといいね、って思ってます。

お母さん、タカシ笑えるようになったよ!!

 

 

 

 

 

 

またいつの日かこのIndigo Tomatoが博品館劇場で見られる日がくることを夢みて、たまには夜空見上げて青い星座、口ずさみますね、

 

 

 

 

Coloring Musical 「Indigo Tomato」

 

 

明日から大阪公演が始まるということで、その前に東京公演の振り返りがしたくて書き始めたただの感想文です。

 

「Indigo Tomato」

特に大きな前情報のない中始まったミュージカル。サヴァン症候群の男の子が主人公のたった5人だけのミュージカル。そんな風な言葉がポスターにあったっけか。

前情報がなさすぎて初日がいつもの初日ほどわくわくしていた訳でもなく、やっと平間くんのお芝居が観られる…!!という気持ちだけで向かった博品館劇場。

泣ける系のお話なのかな、サヴァン症候群の男の子が成長していく物語なんだろうな、くらいな印象で行ってた気がする。

 

さて、幕が開きました。

 

……………………ん????なんか私すごいものみた?あれ?え?なに?みせられたの???……………

 

初日終わりの言葉にならない私の心の中の言葉たち。なんだか凄いものを見せつけられすぎて私どうやって初日帰ったのか記憶がない…

とにかくカラフルでわくわくして、寂しくなって、悲しくなって、でも終わった後には前を向きたくなって、気がついたら私もタカシと一緒に笑ってた。

 

小林さんが今回は平間くんの両翼をもぎとって、チャレンジしてもらってます。って言ってた言葉の意味がよくわかった。いや正直に言いますとこの言葉の意味ってちゃんとわかっていなかったんですよ、お恥ずかしながら。ただ公演中にお母さんがタカシに向かって笑ってちょうだい。っていうセリフを聞いて、ああこれかと腑に落ちたんです。思い返してみれば笑ってなかったよな、笑わない平間くんのお芝居。笑顔という表情の引き出しが使えない中での感情表現がすごくてそんなことすらわからなかった、やっぱりこの人はすごい。と素人ながらに感じました。

表情が無いっていう言い方をすると語弊があるのかもしれないんだけど、この無い表情のレパートリーがあまりにも多すぎて、そしてまた場面1つ1つで伝わってくる感情に違いがあることに驚いた。

 

初日から、千秋楽は入ってないんですけど前楽は観劇させていただいて。

やっぱり1公演ずつ良くなってるし少しずつの変化をみていって感じたのは出てくるキャラクター1人1人の感情が表に出るようになったんだな、ってことでした。

 

初日近くの印象としてはタカシもマモルも本当の奥にある気持ちは表には出さずに接していた印象があるんです。正確には後半みて前半はあんまり気持ち出てなかったな、って感じたんですけど。感情を"抑えている"というよりは"出し方を知らない"っていう感じ。それがしっかりそれぞれの役から伝わってきた。

でもそれはそれでタカシでありマモルであるんだし感情が奥にいるからこそ伝わってくるところもあって。

例えばマモルの夢を諦めてタカシに付き添うことしか選ぶ道がない場面。"先生になるはずだった"って初日は諦めるしかなくて諦めてるっていう印象だったんだけど後半になるにつれて諦めたくないのに諦めるしかないっていう思いの伝わり方のが大きかったんだよな。んー言葉にするのが難しい。。

タカシも居心地が悪いんだ。の場面あたりとか、ずっとその状況で過ごしてきてるわけで居心地が悪いのが嫌なんだけどそれを表にも出してるわけではなくただ淡々と居心地が悪いんだ、ってことをあやさんに話してるっていう印象だったんだよな。これが後半になるともう関西弁のインスタおばちゃんに詰め寄られら場面でぼたぼた涙を流す姿をみてタカシへの私の解釈がガラリと変わってインスタおばちゃんの印象も悪気があるわけではなくてただ事実をありのままに言ってるだけなんたけどそれがタカシにはあまりにも刺さる言葉だったんだよね、初日に勘付かなかった自分をひどく後悔している… 初日はなんやねんこのおばちゃん、あやさんもっと威嚇しようや!くらいに思ってた自分を殴りたい。あの言葉かけられてるタカシの辛さがもうしんどくてしんどくて、そしてあまりにもここの表現に好きが詰まってて底知れない凄さを感じた。

 

物語全体を通した感想はまた大阪まで全部が終わったら書くとしてとりあえずというかとにかくこのIndigo Tomatoでは平間壮一の凄さをただただ板の上から見せつけられる作品でした!!!

 

いやだって、そこに存在しているのは平間壮一が演じるタカシではなくてタカシなんだもん。もうタカシでしかない。タカシが泣いて籠って扉を開けて戦って、色んな人と出会って自分を認められるようになる。そんな物語。そこから伝わってくるのは普通って結局のところなんなんだろう。っていう問いがあるのは確かなんだけど普通だろうが普通じゃなかろうが人との出会いで人生は変わる、変えられるっていうことなんだろうなって今は感じてます。

 

さて個人感想雑多

 

タカシ

頭の中で数字と遊んでる時がきっといちばん楽しくて心地が良くて笑っていられる場所なんだな、っていうのがOPと円周率の暗唱ダンスから伝わってくる。OPめっちゃ好きで、数字(メガネさん)たちに手を振り返すタカシがすご好きです!!!

そして円周率の暗唱ダンス。ここに平間くんのダンス入れてきたか!わかりすぎてないか小林さん!!あまりにも唐突に動きが機敏になるものだから最初理解できなかったけどほんとここであの演出にしてくれた小林さんには頭が上がらない。

でも何をおいてもタカシが作品の中でしっかりタカシとして存在しててもうタカシにしか見えないそんな演技をしてる平間壮一凄いですという一言に尽きるんですよね。手の動き、セリフの言い回し、目線の動かし方全てがもう凄い。全ての語彙力を失って出てきた最後の言葉があ…すごい…無理だ…

久しぶりに舞台上から殴られた。アッパー確実に決まったこの感覚久しぶり楽しいヒャッホー!!!ってなった。(だから帰り道の記憶がないのかもしれない)

毎公演セリフが少しずつ変わってたりアプローチの仕方を変えてくるお芝居を見てるのがとっても楽しくて好きだから平間くんのお芝居はすごく刺さるし殴られるのかなあと感じました。

良い変化をしていく役者さんってこんなに見ていて楽しいんだ、と気付かされた作品にもなりました。

特に前述したインスタおばちゃんのシーンね。あそこでぼたぼた涙を流すタカシが忘れられない。居心地が悪いんだ。で涙腺崩壊してたっていうのはとある日のレポで見かけたんですけどその次の日かな?入って見てたら涙腺崩壊する場所がこのおばちゃんのところになっててタカシ…!!!!!!!となりました。逃げたくても逃れられない現実とまた1つ戦ったね、強くなったね、そう言ってあげたくなります。

その他好きなシーンはありすぎるのでまた次の機会に。

最後に平間くんの記憶力はどうなっているんでしょう結局円周率は何桁まで覚えたの??私は60桁が限界でした!!

 

 

マモル

私の中の印象として初日からガラリと一番変わっていったのがマモルだと思ってるんです。内に秘めたる想いが強く感じた前半から俺だってやりたいこと色々あるんだようわぁー!!ってちょっと狂ったように暴れる印象に変わった後半。ボキャブラリーがないからこんな言葉でしか表せないのが辛いけどイメージそんな感じ。

中でも残ってるのが何ともない兄弟の会話で。

今日の数字は?

虚数完全数無理数素数

ここの会話。しっかりタカシのセリフを待ってた前半とは変わって後半になるにつれてちょっと食い気味になるんだよね、マモルの返事が。ここだけじゃなくて他のセリフのところもそうなんだけど。それがなんだかずっと一緒に過ごしてきてる兄弟のやりとりって感じでセリフの間だけでこんなに変わるものか、と思いました。

あとTVには出ないって発作を起こすタカシの止め方。タカシのこと抑えて兄貴!!って呼びかけて治ったら触ってないから、みたいな感じでびくびくしながら離れるあのお芝居が何故だかわからないけどめっっちゃ好きです!!

からの小さな四角い食卓。目に涙を溜めながらも流しはせずに歌い上げるマモルの姿にやりきれない思い後悔と寂しさ、そしてタカシの存在への想いが入りまくってて見てるこっちまで色んな想いが込み上がってきます、、

ユーゴがタカシの紹介をしてる時に障害者、障害を持ってるって念押しするように言ってる時にはすっごいイライラしてて、マモルのユーゴへの視線に怒りしか感じないしマモルまで紹介された時の作り笑いはもうあの笑顔で精一杯なんだろうなっていうのが伝わってくる。

ラストの兄ちゃん!って叫ぶマモルはきっと乗り越えないといけなかった1つの壁を乗り越えたあとの笑顔と言葉であってまた刺さるものがある。

マモルもタカシの側についていて、確実に大きくなっていってるんだよね…

大阪ではどんな変貌を遂げているのか見るのが楽しみです、そして兎に角私は溝口琢矢の声がめっちゃ好きですってこと書いておきたいほんとうに良い声をしていらっしゃる…

 

 

あやさん

あやさん!!まずはとにかく私はあやさんが好きです!!!

こんなに色眼鏡が入っていない人がいるのかっていうくらいに素敵な人。嘘がなくて取り繕ってる感じもなくてしっかり本心で話ができる人。タカシに対してもしっかり対人として話してくれる。タカシの言葉を待つあやさんの優しい笑顔に何度救われただろうか。

人として尊敬するしあやさんみたいな人になりたいと素直に思えるそんな人。人とのコミュニケーションの取り方も抜群でこの人はどんな人とでも仲良くなれるんだろうなって感じさせるきっとつくしちゃんの良いママなんだろうな。

つくしがね、頑張ってねー!って

のセリフのあやさんまじ可愛い。いやずっと可愛いんですけどね、ほんとに可愛い。

 

PARK DINERに来てくれてありがとう!美味しいトマトジュースをありがとう!と大声で叫びますね!!

 

 

ユーゴ・オブライエン

野心に燃えてるテレビマン。まさしく!!!

そして大山さんの歌の上手さすごいですね!!このIndigo Tomatoで初めましてだったんですけど圧倒的オーラと歌唱力で場が一気に変化する

そして話があまりにも唐突でNOを許さないあの感じ。もちろん高野先生のサポートもあってタカシがブレインメンに出演することにはなるんだけれどもそれでもやっぱりあの押しの強さはすごい。タカシが引く気持ちもわかる。私なら引いちゃうし苦手とするタイプではあるんだよな。だけどユーゴにも背負ってるものがあってその狭間で戦いながらユーゴは人の前に出ることを選んで野心に燃えてるんだよね、

最後に扉を開けるチャンスをくれたってところ、タカシが涙声で歌ってるの聞いてユーゴとタカシとの間にできた関係性が見えたなあ。

次のカードを切りなよ、このカードを使いなよ

ここほんっとかっこいいので大阪でも楽しみにしてます

 

 

5人の女性

高野先生、お母さん、ローズ、インスタおばちゃん、優しいおばあちゃん

どの女性もみんなそれぞれ素敵な人で剣さん綾吹さんの表現がまたそれぞれに魅力的だった。

特にお母さん。剣さんのお母さんの崖っぷちにいる感じがもうほんとにこのまま飛び降りて自殺でもしてしまうんじゃないかくらいに追い詰められてた感じがしてびっくりした。もう子供たちのことなんか考えられなくて自分のことだけで精一杯になってしまったお母さん。対して綾吹さんは日常の疲れが日々積もりに積もってコップから水が溢れでるように自分でもコントロールができなくなってしまった。もう子供を置いていくしか選択肢がなくなってしまって途方に暮れているお母さん。その選択肢しかなくなってしまった辛さまで感じさせられた。

カッコウカッコウ、って泣きながら、だんだんと不協和音が大きくなっていって崩れていくのなんとも言えない辛さがあった。

あの不協和音は耳を塞ぎたくなるくらいに不協だった。身体が震えあがる、誰にも止められない崩れ落ちていく過程。

この5人の女性たち一人一人みんなが素敵すぎるから考察し始めると止まらないからお母さんだけでやめとく。

 

剣さん綾吹さんともにメガネの人で出てるブレインメンのお客さんが可愛いすぎてしんどい。

ユーゴの手振りノリノリで真似してるのめっちゃ可愛いですからね!!!

 

 

 

 

残すところIndigo Tomatoも大阪公演3公演!!

大阪ではどんな爆弾を落としてくれるのか今から楽しみです!ただもうタカシたちに会えなくなる寂しさもあって複雑ってところが現状かな、何を言おうと楽しむしかないんですけどね、